株式会社東設計工房



Information
ー新着情報ー

琉球浪漫2011 沖縄建築展

| 新着情報

JIA日本建築家協会沖縄支部主催、琉球浪漫2011沖縄建築展が那覇市おもろまちの沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリーにて開催されます。

こちらのイベントにて当社代表の山城東雄と専務の久高多美子両名がパネル出展いたします。

また期間中、24日の午後3時より横浜国立大学大学院教授 飯田善彦氏をお招きしての講演会も予定されております。

皆様のご来場お待ちしております。

 

琉球浪漫2011沖縄建築展

日時:12月20日(火)~25日(日)まで

場所:沖縄県立博物館・美術館 県民ギャラリーにて

主催:財団法人日本建築家協会沖縄支部(問い合わせ先:098-941-1064)

 

講演会:12月24日(土)15:00~17:00

講師:飯田善彦(横浜国立大学大学院教授)

場所:沖縄県立博物館・美術館 美術館講堂

 

 

二級建築士試験合格!

| 新着情報

当社の町田光君が、本年度二級建築士試験に見事合格いたしました。

応援いただきました皆様には厚く御礼申し上げます。

好評につき延長します ~東光二水彩画展~

| 新着情報

当社のギャラリーしびらんかにて「東光二水彩画展」を開催中ですが、

ご好評につき、開催期間を延長いたします。

本日までの予定でしたが、11月20日(日)までの開催と致します!

期間中、ご都合が合わなかった方も是非この機会にお越し下さい。

お待ちしております!

 

日 時 : 平成23年11月 1日(火)
~ 11月 15日(火) 変更→11月20日(日)

 

場 所 : ギャラリーしびらんか(東設計工房2F)
☎877-1962

東光二 水彩画展開催中です

| 新着情報

11月15日まで当社のギャラリーしびらんかにて「東光二水彩画展」を開催中です。

沖縄の風景を中心に展示しています。

期間中は無休です。

また日曜・月曜・祝日は東先生もおいでになります。

どうぞ優しい絵をご覧になり癒されてください。

展示してある絵画やポストカードの販売もございます。

 

日 時 : 平成23年11月 1日(火)
~ 11月 15日(火)
午前11:00 ~ 午後7:00

場 所 : ギャラリーしびらんか
(東設計工房2F)
☎877-1962

 

東光二プロフィール

 

琉球新報カルチャセンター水彩画教室講師
小禄水彩画教室主宰

1955年 糸満市生まれ
1976年 東京デザイナー学院卒業
2004年 帰沖

毎年、リウボウ美術サロン・グローバルギャラリー(プラザハウス)にて個展を開催。

見学会・設計展へお越しいただきありがとうございました

| 新着情報

晩秋の候、皆様にはますますご健勝にてお過ごしの事とお慶び申し上げます。
先日施主様のご好意で開催いたしました、那覇市仲井真での『完成住宅見学会』と、那覇市メインプレイスにて開催されました「秋の設計展」には、悪天候の中多くの皆様にご来場戴きましてありがとうございました。
混構造にこだわった、私共のテーマである”人と自然環境に優しい”建築は皆さまにどのような印象を持っていただけましたでしょうか。
施主様のご希望に建築士が応える形で作り上げられる、世界にひとつだけの家。今回の見学会が皆さまのマイホーム計画の一助に成れば幸いです。

那覇市仲井真にて見学会開催します!

| 新着情報

このたび施主様の御厚意により、那覇市の仲井真にて完成見学会を開催する運びとなりました。

今回の物件は見晴らしのいい傾斜地に立つ、混構造住宅となります。

こちらのメールフォームからお申込いただくか、お電話にてお問い合わせ下さい。

今回は駐車場の都合上、時間指定での予約制とさせて頂きます、お申込の際にご希望の見学時間をお知らせ下さい。

今回は予約制とさせて頂きますので、詳細な地図等はお申込頂いた方のみへご連絡させていただきます。

多くの皆様のご来場をお待ちしております。

日時:11月6日 午前10時~午後6時(最終受付午後5時半)

場所:那覇市仲井真(場所についての詳細はお申込後ご案内させていただきます)

秋の設計展

| 新着情報

来月11月3日(木)から6日(日)の4日間にサンエー那覇新都心メインプレイス店にて開催されます建設市場おきなわ主催「秋の設計展」に出展いたします!

3階のエレベーターホールにて展示と相談を行っております。

新築・増築・改築をご予定の方、資産運用をお考えの方、お住まいのことで質問したいことがある方は、この機会に是非ご来場下さい。

 

日時:11月3日(木)~6日(日) 11:00~18:00

場所:サンエー那覇新都心メインプレイス店3階エレベーターホール

 

第25回トータルリビングショウへ出展いたします

| 新着情報

今週末金曜日から開催される沖縄県トータルリビングショウへ当社も出展します。

パネル展示を行っておりますので会場へお越しの際は是非ご覧下さい。

多くの皆様のご来場お待ちしております

日時:平成23年10月21日(金)午前11時~午後7時
10月22日(土)午前10時~午後7時
10月23日(日)午前10時~午後6時
会場:沖縄コンベンションセンター展示棟・会議棟

U様上棟式

| 新着情報

先日U様住宅の上棟式が行われました。

所長から施主様へしびらんかをお渡ししました。

 

今回は施工会社様が工事風景をスライドショーにまとめていただき、その上映会も行い大変お喜びいただけました。

 

その後しびらんかの裏へ参加者皆で記念のサイン。

 

多くの皆様にご参加頂きありがとうございました。

A様上棟式

| 新着情報

仲井間のA様邸にて上棟式を行いました。

こちらも混構造の住宅です。

所長からA様へしびらんかをお渡ししました。

後ほど業者さんにお願いして棟木に打ち付けていただきます。

 

 

上棟式(棟上げ)とは?

建築の際の区切りの一つで、屋根の一番高い棟木を設置後の儀式。

現代のコンクリートでは屋上・屋根部分が完成した際に行われます。

当社の混構造の場合は棟木の設置後の吉日に行います。

もともとは神道の儀式ですが、大工や業者への労いの意味で行われます。

地域によってやり方が違いますが、沖縄では主にヒージャー(山羊汁)をいただきます。

ちなみに日本だけでなく世界各地で「トッピングアウト」等の名前で行われている風習でもあります。

 

 

しびらんかって何?

所長が持っている板に書かれた文です。

「天官賜福紫微鑾駕」と書かれています。

「てんかんしふくしびらんか」と読み、天の神様が福をさずけ、北極星の神様が馬車に乗ってやってくる、という意味です。

昔は棟上げの際に棟木に直接書いたり、またこのような板に書き打ち付けて、火除け厄除けのお守りとしていました。

現在ではこれを行うところはあまりありません、しかし大切な島の文化の一つですから当社ではなるべく行っております。

落語会ありがとうございました

| 新着情報

去る土曜日、当社での落語会を行いました。

ご来場いただきました多くの皆様へ感謝申し上げます。

お陰様で皆様から大変ご好評いただき、スタッフ一同も大いに楽しませていただきました。

 

せっかくですのでその際の写真をいくつか掲載したします。

メンソーレさんはまた11月の6日にも那覇市のてんぶすで落語会を予定していますので皆様是非!

所長挨拶:9月1日は防災の日

| 新着情報

月があらたまり、9月を迎えます

9月1日は防災の日、これを機に今年は大いに我が家の避難について、また非常時に備え家族の安全について考えるのも良いでしょう。

季節柄いつきてもおかしくない台風、地震、”備えあれば憂いなし”

皆様の安全、安心の出来る住まいづくりに私たちは今日も勤めてまいります。

ここ最近20~30年前に建てた方のご子息さんが家を建てる為にまた我が社を訪れる方々が増えてまいりました。

嬉しい限りでまた一工夫も二工夫もし、良い仕事でご満足頂けるよう努めてまいります。

早朝心地良い秋風を感じて。   山城東雄


PAGE
TOP