★NEW リーフレット★
| 新着情報
- ジャ~ンっ!(^^)v
たびたび。宮国です。会社の住宅リーフレットが新しくなりました!
いくつか住宅物件の写真を載せ、私達の建築に対する思いや、
お客様の生活を主体とした住宅づくりを
私達も一緒にお手伝いできればと・・・。” 住まい “をタイトルに、
あなたの家づくりへの思いをカタチに
出来ればと・・・。無料建築相談も毎日実施してます。
お電話お待ちします。 建築相談役 久高・山城
会社の住宅リーフレットが新しくなりました!
いくつか住宅物件の写真を載せ、
私達の建築に対する思いや、
お客様の生活を主体とした住宅づくりを
私達も一緒にお手伝いできればと・・・。
” 住まい “をタイトルに、
あなたの家づくりへの思いをカタチに
出来ればと・・・。
無料建築相談も毎日実施してます。
お電話お待ちします。 建築相談役 久高・山城
会社で誕生会しました (^^)
9月5日 松田 さん
8日 知花 さん
の合同でHAPPY BIRTHDAYでした♪♪
東設計で恒例になった皆してケーキでお祝い
しました!
会社からも映画チケット頂きご満足な
松田さんです!(^^)
毎年当たり前に年齢を重ねる度に
両親への感謝をしましょう!
電話一本、メール一通、お墓参り・・・。
どんなカタチであれ伝えることが
が大切と思います。
心に手をあてて”ありがとう”の一言を・・・。
何歳になっても最初の”誕生”がないと
今の自分はいないしね。
『 映画何見ようかな~?』って松田さん。
翌日はナント、んまっ☆ 馬に乗りました。
馬は大きな生き物でした。
ニンジンをあげとき、食べられるかと思いました。
でも、馬は賢く指にはギリギリ触れなかったんです。
はな息は荒かったです!
上:んまっに乗るとこ
中:夜のBBQ
下:バレー(若年チーム?)
8月末、社内でビーチパーティーをしました。
穴場でした・・・。
天気も良く眺めも良好!一番良かったのは久々に仕事を忘れて、
仲間とゆっくり楽しめた事かな~。
写真は下から上へ!
上:ビーチバレーのAチーム(先輩チーム?)。
中:夕日をバックに!
下:バーベキュー(以下BBQ)の準備。
昨日、浦添市役所で仕事の調整を済ませた帰り、
1階ロービー付近で、なにやら作品展らしきのがあったのでちょいと覗いてみました。
テーマは、「第14回 沖縄県立大平特別支援学校児童・生徒作品展」
どれもカラフルな色使いで個性的な作品ばかり、
見てるだけで和やかな、なんだか懐かしい気落ちになりました。
僕も子供の頃は、自分が思うがままの絵を描いて、沢山の色を使い、
心が感じたままを表現してたんだろうな~って。
大人になると、選択する色の範囲が決まってくると思います。
こういう元気パワーが伝わってくる作品を見ると、不思議な気持ちになりますね。
ほんと、いつまでも素直な心を持ち続けたいです^^*
28日(金)まで展示してるので、興味がある方はぜひ覗いて下さい。
最近の天気予報では10~20%の低い降水確率ですが、一部の地域では
かたぶいの大雨が凄いようです。
鉄砲水事故もあったし、土工事(主に土を掘って行う工事)の作業を行ってる
現場は工事が進まなくて困ります。
今回、9月から着工予定の物件が多いので、「地鎮祭」をテーマにしてみました。
「地鎮祭」とは工事に先立って、土地の神に工事を行うご挨拶と工事への
安全祈願を祈るのが主な目的です。
宮司さんや神主さんの下(宗派が違うと呼び方が変わります)、祝詞や玉串を納めて、
四方払いで土地を清めて鍬入れを施主、工事関係者と共に行い工事の起工を
祝います。
もちろん安全祈願が主な目的ですが、施主(建主)、工事関係者がこれを機会に
顔を合わせることで、これから始まる工事への期待と、施主の思いが関係者に
伝わる事で良い緊張感が生まれます。
何度も経験して感じる事は、関係者が揃うことで「みんなで一つの建物を造る」
という一体感、決意が固まるんだと思います。
どんなに技術あっても心がバラバラでは、施主に喜んで満足してもらう事は
出来ないと思うから・・・。
地鎮祭は任意ですが、儀式を通して「心を一つにする」良いきっかけになるでしょう。
あっ、儀式に興味がある方は下記のページを参考にしてみて~。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%8E%AE%E7%A5%AD
久しぶり Mです。
(・・・どっちかというとSですが(^^*)
先日沖縄市にてホームパーティーに招待され、
会社のメンバー何人かでお邪魔しました!
約1年半位前に引渡しをしたお宅です。
最初はBBQパーティーをしよう!って事で
お施主さんと私と一緒に企画スタートしましたが、
結果的に全てお施主さんが用意してくれました。
なんだか申し訳なかったです!
しかし、手作りのご馳走で一気に俺、笑顔!
昼からビール、ワイン(結構な値するらしい・・)
を頂き、懐かしい建築当時の話しや
建築士試験の話しでもりあがりました!
引渡ししてもずっとこうして自分達会社の事、
また個々人の夢の応援をしてくださいます!
心より感謝です。
良いお施主さん、建築、設備、電気の皆さんと
出会えました!
乾杯!!今宵もビールの時間ですか?
Sです。
土曜日に建築士会 青年・女性委員会で浦添市の牧港小学校をお借りして
「折り紙建築教室」を開催し、会社のNちゃんと参加して来ました。
夏休み期間中ということもあり、ボランティア参加者含めて90名を超えてました。
定規を当て、カッターで切り、折り曲げるだけの簡単な作業ですが、
折り紙で立体的な形が出来上がると感動します!
初めてカッターを使用する低学年の子から、
高学年の子まで真剣な眼差しで作ってました。
低学年の子供までが2時間ぐらい集中出来るんだから、
この企画はとても素晴らしいと思います。
中には、子供より親の方が真剣だった家族もいたけどね・・・。
でも、親子で一つの事を一緒に作業する喜びと、出来上がった達成感が大切で、
子供にそれが伝わればいいなと思います。
みなさんもいかがですか?
やってみると結構ハマリますよー^^
今日は、「浦城小学校屋内運動場及びプール改築工事」の
場所打ちコンクリート杭、2回目の現場視察を行いました。
参加者は、建築士会 浦添・西原支部のみなさんです。
今回、途中工程からの視察なので、最初のパワーポイントの説明の中で、
写真を多く使って分かりやすく説明したつもりですが、うまく説明出来たかな~?
それと、会社のスクリーンが使用出来なかったので、白布を代用しましたが・・・。
すみません、布に波が立っててよく見えなかったようです。
ついに約一ヶ月に及ぶ杭工事が、
最後の1本(計51本)を完了する事が出来ました。
ほんとに出来るか不安でしたが、これも現場の人達の
頑張りで工程どおりに出来ました。
初めての杭種なので新しい発見があったりして、
貴重な体験が出来たので大変勉強になりました。
明日から8月、暑さに負けずに頑張りましょう^^
Sです。
昨日は、「浦城小学校屋内運動場及びプール改築工事」の現場視察会を行いました。
参加者は、浦添市役所の建設部と教育委員会の方々です。
暑い中、杭工事(全周回転式オールケーシング工法)を5時間あまり、
熱心に視察されてました。
建築基準法の改正もあり、大規模建築等はこの工法が主流になる傾向なので
興味深いようです。
現場側はとても緊張してたせいか、いつも以上に時間は掛かりましたが、
とても頑張ってくれたので良い視察会が出来ました。
建築JV及び杭工事関係者のみなさんに感謝です。
短時間ですが、金曜日にも建築士会 浦添・西原支部で視察会を行う予定です。
興味がある方は連絡下さ~い。^^
日々暑さが増し、どこに行ってもセミの大合唱ですね。
もう学校は夏休みなのかぁ。
あれ、我が社の夏休みはいつだろう?・・・。
現在、浦城小学校及びプール改築工事の工事監理を行ってます。
時間見つけては毎日現場に通ってますが、
この暑さの中、汗だくになりながら働く作業員さん達には頭が下がります。
皆さんも熱中症には気を付けて、まめに水分補強をしましょう。
我が社では初、浦添市でも初めての場所打ちコンクリート杭工事を行ってます。
正式には、「全周回転式オールケーシング工法」と言い、
ケーシングチューブを、円周回転させながら油圧ジャッキで圧入し、
ファーストチューブ先端に取り付けた超硬ビットにより切削し
ケーシングチューブ内掘削土をハンマーグラブで排土する工法です。
特徴は、
1.低振動・低騒音である。
2.硬質岩盤に対応できる。
3.H鋼・シートパイル等の切削も可能である。
4.引き抜き力が大きいので長大杭の施工が可能である。
現場監理してて感じる事は、周囲に及ぼす騒音・振動などの違い。
こんな間近でPC杭の打撃工法を行ってたら、
授業中の声なんて聞こえなくて大変だったと思います。
支持層もデータどおりで安定してるし、近隣構造物にも影響が少なく、
この工法を選択して正解だと感じました。
現在51本中、29本が完了。
まだまだ今月いっぱいは続きます。
僕は、日焼けしてだいぶ黒くなりましたよ~f^^;
この日は暑い中、コンクリート打設作業を行い、その後に屋主さんの
はからいで、職人や親戚の方々も交ざってお祝いしました!
路地の上にスダレをかけ、涼しい日影でのお祝いでした。
暑い作業後に冷たい飲み物はみな格別です!