Information
ー新着情報ー
場所打ち・・・。
|
新着情報
- 初投稿のSです^^v
たぶん、HPに関わるのは一年ぶりかな。
日々暑さが増し、どこに行ってもセミの大合唱ですね。
もう学校は夏休みなのかぁ。
あれ、我が社の夏休みはいつだろう?・・・。
現在、浦城小学校及びプール改築工事の工事監理を行ってます。
時間見つけては毎日現場に通ってますが、
この暑さの中、汗だくになりながら働く作業員さん達には頭が下がります。
皆さんも熱中症には気を付けて、まめに水分補強をしましょう。
我が社では初、浦添市でも初めての場所打ちコンクリート杭工事を行ってます。
正式には、「全周回転式オールケーシング工法」と言い、
ケーシングチューブを、円周回転させながら油圧ジャッキで圧入し、
ファーストチューブ先端に取り付けた超硬ビットにより切削し
ケーシングチューブ内掘削土をハンマーグラブで排土する工法です。
特徴は、
1.低振動・低騒音である。
2.硬質岩盤に対応できる。
3.H鋼・シートパイル等の切削も可能である。
4.引き抜き力が大きいので長大杭の施工が可能である。
現場監理してて感じる事は、周囲に及ぼす騒音・振動などの違い。
こんな間近でPC杭の打撃工法を行ってたら、
授業中の声なんて聞こえなくて大変だったと思います。
支持層もデータどおりで安定してるし、近隣構造物にも影響が少なく、
この工法を選択して正解だと感じました。
現在51本中、29本が完了。
まだまだ今月いっぱいは続きます。
僕は、日焼けしてだいぶ黒くなりましたよ~f^^;
ある村の集落で!
|
新着情報
- ある村の集落で、平屋住宅の建替え工事をしています。
この日は暑い中、コンクリート打設作業を行い、その後に屋主さんの
はからいで、職人や親戚の方々も交ざってお祝いしました!
路地の上にスダレをかけ、涼しい日影でのお祝いでした。
暑い作業後に冷たい飲み物はみな格別です!
建築士の日
|
新着情報
- 本日は『建築士の日』(毎年7月1日)
ということで、
沖縄県建築士会 浦添・西原支部では
浦添市役所の1階ホールで
住宅作品展及び建築相談会を行っています。
小さな展示ブースではありますが
設計事務所のせれぞれの想いを感じていただければと思います。
今日一日限りの展示になりますよ~。
「寄ってらっしゃい♪見てらっしゃい♪」(^O^)/
オペラコンサート
|
新着情報
ギャラリーしびらんか
~貴方に贈るオペラチックな五月の宵~
★おから商店
田里直樹さん、前川佳央さん、具志史郎さん
ピアノ:船越しのぶさん
による海外の本場で学んだプロのオペラ歌手による
普段着のコンサートを先日、ギャラリーしびらんか
にて開催致しました。
本物のクラシックを気軽に楽しんでもらいたいと
考え、多くの皆様のご好意にもより公演ができました。
心より感謝申し上げます。
同時に、当日は多くの皆様方にお越しいただき
まして感謝申し上げます。
私自身、普段の日常ではまったくと言って良いほど
『オペラ』という世界が身の回りに感じた事がなく、
今回のコンサートが初めての体験!?でした!
物語を情熱的に歌で表現する?
歌を情熱的に物語として表現する?
正直どちらが正しいのか、全然正しくないのか・・・?
まったくの素人の自分自身でも大きな感動をしました。
『 魅入ってしまう世界! 』がそこに存在してました。
おそらくその場に居た皆さんも何かしら感じ、
感動をしていたと思います。
とても良い経験でした。(^^)
★誕生日★
|
新着情報
4月 24日 仲村さん
27日 久高さん
29日 仲島さん
5月 2日 崎原さん
誕生日をむかえました!!!v(^^)v
会社の皆でケーキでお祝いしました。
所長からも毎年恒例の映画チケットを
ペアでもらっていました!!
また皆名それぞれに良い歳でありますように・・。
産んでくれた両親にも感謝してお祝いしましょうね!
4人の東スタッフの皆さん、
誕生日おめでとうで~す。♪♪
写真は仲村さんと久高さんの誕生日を一緒にお祝い
したときの写真ですよ。
2人して一緒にケーキカット・・・
カップルの誕生??です。(^^*)
お花は㈱共立技研の社長から久高さんへ!
本人もサプライズのプレゼントに驚きでした!!
有難うございました。
設計検査
|
新着情報
- リフォーム工事が完成しました。
写真は設計検査の模様です。
2ヶ月半と新築工事とは違い、短い工事期間
でしたが楽しく工事監理できました。
お施主さんがとても優しくて暖かい感じの方で
最後まで工事関係の方々にも優しい心使いがあり
監理者としてもうれしかったです。
感謝致します。
有難うございました。
打合せ時もイメージの共有を自分なりに心がけて
設計から監理業務をしてきました。
最後にお施主さんの笑顔と感謝の言葉が
一番うれしいです。
工事をしてくれた皆さんも建築、電気、機械
皆の良いチームワークで無事に工期内に
終える事も出来ました。
細かい所まで諦めずに工事施工してくださいまして
心より感謝致します。
ありがとうございます。
良い出会い。良いパートナーでした。
皆さんお疲れ様です!!
第二設計部 宮国
『佳気満高堂』
|
新着情報
『佳気満高堂』って聞いたことありますか?
読み=「 かきこうどうにみつ 」
と読むようです。
意味は:めでたい瑞気が、立派な家に満ち溢れること
だそうです。
ホームページに紹介しているK-Houseのお施主さん
から先日メールで教えて頂きました。
写真はお施主さんの友人、自筆の書!だそうです!
ビックリですね!
プロなんでしょうか?きれいな書です
リビングに飾ってカリーつけるようですよ。(^^)
初めて聞いた言葉でした。
ためになったので皆さんにも紹介しますね。
皆さんの家にも『佳気満高堂』!!!
竣工検査してきました。
|
新着情報
琉球通運航空新社屋新築工事が竣工を迎えました。
完了検査済証も引取り、工事監理報告書、竣工図書と
合わせてお施主様に引渡しをします。
世間は新入学、新社会人、新しい場所で新しい
出会い、新しい仕事、多くの引越しやお祝いを
迎えます・・・。
私達の希望や願いを積めた商品の荷物を大切に
お客様の所までお届けする流通業。
思えば、この完成を向かえた現場でも多くの思いを
大切に皆さんの所までお届けするんですよね・・・。
なんだか、現場を検査しながらも、このとても広い
場所で多くの思いを運ぶんだな~って感じてました。
私達も建物造りですが、お手伝い出来てよかったです
しゃぶしゃぶ
|
新着情報
お久しぶりです!
1月間もNEWS発信してませんでした・・。(__)
って事で先日新都心の
『しゃぶしゃぶ 温野菜』 に会社の皆で
行ってきたときの写真をのせました。
第一設計部が浦城小学校の屋内運動場及びプールの
設計の仕事が無事に終わりましたので、
その慰労会をしてきました!
自分は初めての しゃぶしゃぶ・・・。
初体験です。
吟じたくなりますね・・・。
味がヘルシーでとても良かったです。
皆も楽しく頂いてました!
所長も出来上がりが待ちきれない様子でした!
(←写真)
これからは監理業務に入ります。
応援してください!!
良い教育現場を目指して奮闘中です。お久しぶりです!
1月間もNEWS発信してませんでした・・。(__)
って事で先日新都心の
『しゃぶしゃぶ 温野菜』 に会社の皆で
行ってきたときの写真をのせました。
第一設計部が浦城小学校の屋内運動場及びプールの
設計の仕事が無事に終わりましたので、
その慰労会をしてきました!
自分は初めての しゃぶしゃぶ・・・。
初体験です。
吟じたくなりますね・・・。
味がヘルシーでとても良かったです。
皆も楽しく頂いてました!
所長も出来上がりが待ちきれない様子でした!
(←写真)
これからは監理業務に入ります。
応援してください!!
良い教育現場を目指して奮闘中です。
バリアフリーセミナー
|
新着情報
- ★バリアフリーセミナー★
主催:沖縄県 実施協力:沖縄県建築士会
昨日、バリアフリーセミナーに参加してきました。
講師は↓
■東洋大学ライフデザイン学部
人間環境デザイン課 教授 高橋 儀平
世界一受けたい授業(TV放映)にも出演したそうです
■沖縄県福祉保険部障害保険福祉課
主任技師 池村 博康
■沖縄県高齢者総合相談センター
専門相談員 永山 盛孝
以上の3人の先生方での講義でした。
ユニバーサルデザイン(以下UD)の歴史から入り、
UDの考え方、ポイントを教わりました。
自分達の身近にもっと多くのUDが増えていく事の
望みを考えさせられました。
ユニバーサルデザインのゴール・・・
『年齢、障害を意識させない建築・環境デザイン』
・・・省略。
↑高橋先生の言葉がとても印象深かったです。
(^^)
参加して初めて知った情報を1つ。
日本では1969年に仙台でUDが始まる。今から40年も前に
全国から集まった数名の車椅子利用者でのワークショップが始まりだそうです。
施設ではその仙台の三越デパートのトイレが始まりだそうです。
当時は広いトイレに手摺りが設けられた簡単な施設であったそうですが、
この少しの意識がとても重要だと高橋先生は話されていました。
小さい事からのはじまりですが、いち早く行動に移す事・・・。
なんだか今の時代にも必要なのかもしれないですね!
人任せ、社会任せではなく、自分達から出来る事を皆で始めましょう!
まずは相手への『優しさの心』からを自分は考えます。
現場が火事に!?
|
新着情報
- げっ、げっ、現場が・・・・火事に!?・・・・。
ってのは冗談です!(^^)v
実は今日、琉球通運航空新社屋新築工事の
消防検査を行いました!
防火地域、準防火地域以外の区域の住宅以外は
消防の確認の為、検査を行うんです。
※一部省略。
写真はその検査の状況です。
地域の消防隊の方がお見えになって検査します
本格的に消防車も登場で迫力満点です!
建築の完了検査もこれからです。
そろそろお客さんへの引渡しも近いです。
無事に引渡しできるようにファイトです。
★感謝状★
|
新着情報
-
- 何度かNEWSで紹介してきた
琉球通運航空新社屋新築工事がもうすく完成です。外部足場が外れましたので紹介しますね。
・・・私達の設計の現場だけでなく、
また、この現場の工事だけではありませんが、
全ての工事ではこれまで数多くの職人さん達が
暑い中・・、寒い中・・、雨の中・・、風の強い中・・、
各々の体調を見ながらもこの現場で一生懸命に
働いております
そして、ここではこれだけ大きな社屋が
完成を迎えようとしています・・。
以前もここで紹介したように (NEXTページ紹介)
これだけの建物を完成した後は姿としてはけして
見えませんが、とても数多くの作業工程と
また、数多くのプロの仕事が必要になります
また、その職人さんの『気力』を支えてくれる
会社の方々、家族の皆さん、身の回りの方々
のお蔭が一番重要だと考えています。
無事に安全に『プロの仕事』
を見ることが出来ました。
感謝、感謝、感謝です・・・。
心より有難うございます。
多くの工事の皆さんのスペシャリストに脱帽です!!!